ANSYS Fluent Meshing vs ANSYS Meshing

ANSYS Fluent用のメッシュ作成であれば,ANSYS MeshingよりもANSYS FLuent Meshingを使った方が良さそう. 理由は下記の通り. 最低限の設定のみで高品質なメッシュ作成が可能 私の環境では同じモデルでも特に工夫せず直交品質が改善した.(0.1 → 0.2) ワークフローが分かりやすい.

February 16, 2021

ANSYS Studentのライセンス更新

ANSYS Student 2020 R1でFluentを立ち上げたら,エラーメッセージが出た. 原因 ANSYS Studentのライセンスには期限がある. ダウンロード画面に記載されていた. Ansys Student 2020 R1 download for Windows x64 (5.8 GByte): Built-in license valid until 1/31/21 Ansys Student 2020 R2 download for Windows x64 (6.3 GByte): Built-in license valid until 7/31/21 対処方法 再インストールしてバージョンアップする. エラーメッセージ ANSYS LICENSE MANAGER ERROR:Capability Fluent Solver does not exist in the ANSYS licensing pool. The specified license path: ANSYSLI_SERVERS: FLEXlm Servers: C:\PROGRA~1\ANSYSI~1\ANSYSS~1\Shared Files\Licensing\student.lic does not have any licenses for any product....

February 1, 2021

ANSYS Fluentのバッチ処理

ANSYS Fluent (2020 R1) で複数条件の解析を回す必要があったため,バッチ処理方法について色々調べた. その時のメモ. 注意: case fileを一括で作成できていない(やり方がよく分からない). 非常に面倒くさいが手動で一つ一つ条件を変更している. 手順 case fileを用意する. C:\作業フォルダ\プロジェクト名\プロジェクト名_files\dp0\FFF\Fluent\ journal fileを上記のディレクトリに入れる. ANSYS Workbench > 解析実行を選択 この時 “Upstream data of this cell has changed. Do you want to refresh this cell using upstream mesh and setting?” と聞かれるが,“いいえ"を選択 Fluentでファイル > 読み込み > ジャーナルを選択 journal file(.jou)を実行 journal fileの具体例 所々に “yes” があるのは,ファイルを保存するのかどうかをFluent側が毎度確認してくるから. /file/read-case FFF_He_300K_Cu10um_04MPa.cas.gz /solve/initialize/initialize-flow /solve/iterate 1000 /file/write-case FFF_He_300K_Cu10um_04MPa.cas yes /file/write-data FFF_He_300K_Cu10um_04MPa.dat yes /file/read-case FFF_He_300K_Cu5um_04MPa.cas.gz yes /solve/initialize/initialize-flow /solve/iterate 1000 /file/write-case FFF_He_300K_Cu5um_04MPa....

January 30, 2021